09.06.27 女ってやつは・・・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日気が重いです。
今時の子供はすぐに誰かを仲間はずれにしたがるような。
3人になると必ず一人を外したくなる。
そんな子が多いです。
しょっちゅうその問題に悩んでいますが、女の子を持つどこのお母さんも
同じような事を言ってるらしいです。
私らの子供のときより”少数グループ化”が進んでいて、”みんなと仲良し”は
通用しないようです。
あーーー どうしたらいいのかなぁ。
私はそんな事されたらタダじゃおかなかったので、はるチンへの有効な
アドバイスがいまいちわかりましぇん。

そんな事で悩みながらも、はるちんはお友達とパン作り体験へ出かけました。
去年同じクラスの仲良しさんで、この子とはずっと仲良くしたいみたいです。
持ち帰ってきたパンはピザでした。
それがちょっと奥さん。
お世辞抜きにメチャメチャ美味しかったんですよ。
具もたっぷり乗っていて、親分とむさぼり食ってしまいました。
いや〜 子供だけでこんなもの作りに行ける様になったなんて。
もっと色々体験してもらって、家事もはるちんに・・・
そんな日はいつでしょう。





09.06.21 日曜参観 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一年の半分が終わりかけ・・・
あっという間にもうすぐ夏休み。

日曜には参観がありました。
うちの日曜参観は2本立てです。
まず一時間は普通の授業。
次は何かしら親に手伝ってもらうようなもの。
今年はペットボトルのふたに穴を開け、そこに小さなガラスビーズをはめて
顕微鏡を作ります。それで”藻”を見ました。
キリで穴をあけ、ちっちゃいビーズをはめるところ。
説明を聞いただけで、うちのこ絶対ビーズ失くすわ・・・
と思った通り、つまみそこねて下に落とし行方不明。
先生に貰いに行ってました。
”ほんまに・・・” と思っていたんだけど、同じ班の男の子は出来たのか
出来てないのか、ふたを覗く様子がない。どうしたの?と聞いてみると
ビーズを落としたらしい。それも随分前に。
ラグビーしそうなガッチリした男の子なのに、言えなくてそこから
作業を進められなかったみたい。
みんな色々なんだねぇ。

シーサーが作ってありました。何か匂ってきそうな物に似てます・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し前にお隣さんから花畑牧場のキャラメルをもらいました。
口に入れたらすぐに溶けますねぇ。
おいしいけど、このために1時間も並べないなぁ。
それよりはこちら、コーヒーゼリーのロールケーキ。
リピートしました。
苦さがマッチしていて美味しいよ。
阪神の1階のCOCARDOで売ってます。
 


今まではばあちゃんの休みにこうして誘ってもらってたけど、親分の会社も
色々厳しくなってきて、私も働きに出ねばいけないのだけど、どこかいいところ
ないかしらねぇ。
宝くじ当たらんかしら。


09.06.10 梅雨かな? 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝からじめじめと、梅雨がやってきたような感じです。
今日はパン教室でした。
先月はインフル騒ぎで外出禁止で休んだので、キャンセル料を
払う羽目に・・・
今月はフォカッチャでした。
フォカッチャの中ではふわっとした方かな。
すごく高級なお塩をかけてもらったので(100g千円!)、脳が美味しいと
思わざるをえません。おいしい塩でした。
他はライ麦の中に杏とチーズ&カイザーゼンメル。
レンズマメのサラダも美味しかったので、また作ります。
イソフラボン取らねばね。



・・・・・・・・・・
実家にもアジサイが咲いたようで、持ってきてくれました。
毎年洗面所にアジサイが飾られる事がうれしく待ち遠しいです。
葉っぱも青しそみたいで可愛いです。


こちらは先日家で作った黒糖ロールとツナマヨパン。
家族の皆さん、もちっと感想言ってよね。


最後に・・・
こないだはるちんの習い事の帰りに、スクーターに乗ったおっちゃんに声掛けられ
警戒して少し離れて聞いていると、道を尋ねている様子。
中国語なまりがひどく日本語とは思えないんだけど、困っている様子なので
二人で一生懸命説明してみた。
なんとか解決して、『ありがとな、いいこ いいこ』 と去って行かれました。
英語の帰りだったんだけど、英語の方がまだ相手の言ってること分かりやすいなぁ
と二人で話してました。学校で6年間英語ならったもんなぁ。
これ又余談。
シンガポールへ行った時のツアーバスの中、現地のガイドが福井から来たおじいちゃんに
応対してたんだけど、二人とも日本語なのになまってて何言ってるかさっぱり分からなかったよ。
そのガイドは写真取るときに ”ニコ ニコ 3こ 4こ 撮った けっこー!”
だけはっきり言ってました。


09.06.01 家計思い 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全然更新しないまま六月に・・・
毎年毎年、”もう今年も半分やン!”
と懲りずに何故か焦るわたし。
充実というよりか、えーっ! ばかりで過ぎたこの三ヶ月。
あっという間でした。最後はばあちゃんのえーっ!で締めくくり。
実は2週間ほど前にばあちゃんと定例の持病の検診に行ったとき
半年振りの検査でばあチャンは肝臓に異常あり。腫瘍の様なもの。
との診断。詳しい再検査が必要になりました。
ランチはどこにしようかみたいな気分でいた私達は、震えるのを
こらえるのが精一杯。私から先生にお願いして、再検査と診察を急いで
もらうようにして、三日後結果を聞くことに。
結果はなんともなくて大丈夫だったんだけど、結果がわかるまで食事も
喉を通らなかったよ。働いて働いてまだ働いて、何の楽しいこともしないまま
病気になるなんて・・・ と絶望的な気分でいたんだけど、弟に、
まだそうと決まった
訳じゃないねんから、良いように信じようや!
といわれて、ちょっと力が抜け落ち着きました。
当たり前やけど、弟も人の親になって大人なんやなと思いました。
ほんと良かったよ!

・・・・・・・・・・・・・・
ここ最近、ちょっと的外れな気遣いを見せたはるちん。
学校での毎月の諸費用を集金する袋を持ち帰り
『ごめんな、ママ。ごめん。
今月遠足代があるから凄い高いねん。2600円もするねん。遠足な、丹波まで行くから
バスで行くねん。そのバス借りるから高いらしいねん。ごめんな・・・』
とこんな事を言いながら袋持ってきました。
私ははるちんの前で一度も集金袋にため息ついたことも、今月高いやんか!
と怒鳴ったこともありません。なんでそんなに気ぃ使ってんのん?
更に、歯医者に検診に行ったとき、奥歯が痛いということでレントゲンを取りました。
衛生士さんがとったんだけど、先生が診たら痛い所が別のところとわかり
もう一回撮ることに。暗ーーい顔でレントゲン室から出て来て、涙を少し浮かべながら
みんなに聞こえないような小声で私に言います。
『ごめんなさい・・・』
”なんで? どうしたん?”
『だってレントゲン二回も撮ったやろ?レントゲン高いんやろ?
 最初にちゃんと場所言うたら1回ですんだのに・・・ 今日 高いと思うわ・・・ごめんなさい』
ちょっとやめてよ!皆さんに聞こえるやん!
どんな鬼母やのん。
そんなレントゲンより、先週買ったトウシューズの方がよっぽど高いっちゅうのよ。
まぁ 彼女なりに、家計の心配をするようになったようです。


                つぶやきtop